【奈良/明日香〜古墳めぐりの旅】
2008年8月16日(土)

奈良の明日香といえば古墳が有名ですよね。
歴史の教科書にも載っている「石舞台古墳」をはじめ、
高松塚古墳やキトラ古墳などをめぐって来ました。

京都から下道で2時間半くらいで「石舞台古墳」の駐車場に着きました。
駐車料金は500円だったけど、管理の人が不在だったので…(笑)

駐車場の隣のお店で売られてた「古代米ソフトクリーム」。
味は…ほとんど普通のソフトクリームでした。

駐車場から徒歩で5分ほどで「石舞台古墳」に到着!
7世紀初め頃に作られたと推定されているそうです。
この巨大な石は一番大きいので重量は77トン!(推定)

石室の中にも入ることができます。ここが入口。

中はこんな感じです。

で、中に入って上を見上げるとこんな感じ。
古代の人達がこれだけのものを人力のみで作った事にも驚きますが、
7世紀のものがそのまま残っている事にも驚きました。
千何百年の時空を超えて…歴史とは本当に色んな意味で「深い」です。

***

次は「高松塚古墳」へ。ここの駐車場は無料でした〜。

駐車場から歩いて約15分。ここが古墳の入口ですが、
調査中のため、フェンス越しにしか見えません。。
近くにある「高松塚壁画館」で、石棺内の壁画の模写が展示されてます。

***

次は、「中尾山古墳」へ。高松塚古墳のお隣にありますが、
規模や出土品など、あまり目立たない存在なので訪れる人は少ないです。

そこそこに段数のある階段を登ると、
頂上には、こんな感じの盛り土と碑があります。
(ちなみに、蚊がたくさんいました。刺されてかゆいです。。)

***

さて、最後は「キトラ古墳」へ。
高松塚古墳から車で10数分ほどで着きましたが……、
なんか建物が建ってるだけだど、古墳はどこ??
(写真はコペンの中から撮ったものです)

建物の前にあった看板を見ると…「ここがキトラ古墳です」。???
え〜〜〜っっ 全く古墳の様子が見れないんだぁ!(涙)
現在は、保存作業中のため、この「保護覆屋」が建っているだけだそうです。
最後にこんなオチがつくとは思わなかったな。(苦笑)


でも、とても楽しい一日でした。
「つまずく石にも千年の歴史」。…歴史はロマンですね。(^^)


京都〜奈良間の程度なら、休憩なしでも運転できるようになりました。
MTが楽しくなってきましたが、発進が下手なんですよね〜。
半クラッチの時間が長くなってしまいます。
もう少し上手くできるように、また練習だな。。!!