|
私は、車が大好きなのですが、ドライビング・テクニックが優
れているとか、メカニックに強いというわけではありません。
幼い頃、車の絵本の中で見たスーパーカーたちのカッコ良くて
エキセントリックなデザインにはとても魅了されたものですが
その気持ちは、今でも変わることがないのです。要するに、カ
ーデザインという方向から車好きになったわけです。
造形的には、ポルシェ911のデザインが大好きなのですが、
これは「なぜ好きか?」と聞かれても、もう「好きだから」と
しか言いようがありません。丸いヘッドライトに、あのボディ
ラインが、とにかく大好きなのです。
コペンを最初に見た時は「ポルシェのデザインを参考にして作
った車だな〜」と思いましたが、よく見ると、これはいわゆる
“パクリ”ではないことに気付きました。
パッと見は似てるけれど、このデザインは単なる“借りモノ”
ではない!デザイン自体が破綻していないんです。
こういうのは、相当に強い意志を貫いて作らなければできあが
りません。開発段階のデザイン画はカッコ良かったのに、実車
を見たら興醒めしてしまうというケースはよくあることです。
設計上の問題だとか、様々な制限があってそうなってしまうの
でしょうけど。。。
でも、コペンのデザインからは、そういった製作の事情や戸惑
いが見えてきません。(デザイン画と実車にデザインの差異は
あったとしても、結果的に。)
「割り切ったな」と感じる部分はありますけど、それは妥協で
はなくてメーカーの下した判断なのでしょう。
「なんとしても、軽自動車でスポーツタイプのオープンカーを
作りたいんだ!!」というダイハツ社の熱い想いが伝わってき
て、私はとても感動しました。
――最小のボディに最大の夢を。
このキャッチコピーは本当にコペンにピッタリだと思います。
そういうすごさを感じて以来、私は街でコペンに出会うと「い
いな〜♪」と、羨望のまなざしで見るようになりました。
でも、まさか自分が乗るようになるとは、思っていませんでし
たけど…。
*
2007年4月。
私の連れ合いが「仕事で通勤に車が必要になるかもしれない」
と言い出しました。それで、私たちは、実用性を考えて軽の4
枚ドアの中古を探すことにしました。
しかし、お店でコペンが売られているのを見たら、私はつい欲
しくなってしまって。。。
でも、連れ合いの体躯は「縦にも横にもワイドボディ」なので
コペンのシートだと着座ポイントが合いません。
もし乗るのなら、バケットシートを入れてシート高を下げなく
てはならないのですが、そうすると、予算オーバーになってし
まいます。(コペンは中古でも販売価格が高めですから…)
それに、私は「コペンなら“アクティブトップ”よりも“ディ
タッチャブルトップ”の方がいいな」と思っていました。デザ
イン自体を気に入ってるので、ルーフが自動か否かは私にとっ
て問題ではなく、だったら車体が軽い方を選びたいと思ったの
です。
コペンの市場の9割以上は、アクティブトップだと聞きます。
はたして、中古でディタッチャブルが見つかるでしょうか…?
*
「バケットシートを入れる代金を考慮した価格で…」
「できれば、ボディ色は黄色かシャンパンがいい!」
「ステアリングがMOMOだったらなぁ〜〜」
ほとんど可能性のないと思われる要望を並べた後、
「そんなに都合のいい出ものがあるわけがない」という結論に
達し、私はコペンはあきらめようと思いました。
しかし。……なんと、条件を見事に満たす車があったんです。
すでにバケットシート(シート高かなり低め)と、MOMOステ
がついていて、色はシャンパンのディタッチャブルが〜〜!
価格もなんとかギリギリセーフです。
走行距離は1万5000km。状態は、内・外ともキレイです。
Dスポのマフラーとエアクリーナーまでついていました。
私のために神様が用意してくれたんじゃないか?と思うくらい
理想的なコペンでした。
もう、絶対にこれがいい!これしかない!!と思いました。
そういうわけで、私は、幸運にも望み通りのコペンを手に入れ
ることができました。
ただ一つ、“私自身”に問題はあったんですけど。。。
*
ただ一つの問題とは何か……?
それは、私が“マニュアル車を運転できない”という事です。
運転免許はオートマ限定ではないのですが、教習所を卒業以来
10年以上、AT車しか運転したことがないのです。
もちろん、走り重視の仕様のディタッチャブルを選んだ時点で
おそらくそれがマニュアル車であることは予想がついていまし
たが。。。
これは、ディタッチャブルオーナーになるための試練だと思い
ました。練習して乗れるようになる他はありません。
運動神経のない私が、なぜオートマ限定にせず、苦労してまで
ミッションで免許を取ったかといえば、ポルシェに憧れがあっ
たからです。
せっかくMTの資格があるんだから、あとは特訓あるのみ!!
その後の私のMT練習奮闘ぶりは私のブログで書いています。
もの覚えが遅く無知な私ですが、みなさんからの暖かいコメン
トに支えられ、やっと最近は(少しだけですけど)クラッチ操
作にも慣れてきました。
まだまだ練習を積んでいかないとダメですが、コペンのおかげ
で、私は楽しい毎日を送っています♪ |
|
|